ハンドルネームで失礼します
管理人の「やまさに」です。本名ではありません。山(ヤマ)ほど実(サネ)をつけてジャンジャン生える雑草の意味です。
除草剤以外にも、プラスチックゴミなど人間の活動による環境破壊、エネルギーと戦争、貧困問題など少しでもマシになってくれたらと日々願っております。
現在、法律に則り販売されている除草剤に対して、「危険だ」というのは、あまねく除草剤ファンの皆様や販売店をはじめ、化学薬品会社から原油先物トレーダーまで、幅広く敵に回してしまいかねない行為であり、個人名を晒すほどの勇気がなく、ハンドルネームを使用させていただきました。○○に反対とか言うには本名を名乗らなければ信用できない!と言われてしまいそうですが、申し訳ありません。
また、インターネットサービスとは主に人と人とをつなげるサービスですが、根本的に株主や宣伝といったオカネを介した「経済」という土台の上にあるコミュニケーションツールであり、「除草剤ご遠慮ください」などという非生産的な内容は、商業的に相応しくない態度でとても気後れしてしまうのです。
ただ、現代社会では当たり前に危険とされる化学物質も過去において絶賛されたものも多くあり、例えばアスベストやDDTなど当初から危険性が解っていながら使い続けたあげく、未だに多くの問題を引きずっています。
300年先の人々からすれば、今の除草剤の歴史を見て、「あんなキケンなものを昔の人はよく使ってたねw」と笑われてしまうはずです。
除草剤は健康を損なうだけでなく、自然環境も破壊してしまいます。その他の化学物質も研究が進めばいろいろなことがわかってくると思います。
地球は未来からの借りものだと言います
除草剤に限らず、是非未来を見据えた化学物質の危険性について、考えてみていただけたら幸いです。
関連記事