サシバ 初鳴初見観測2021
2021.9.29、本部町でサシバを確認しました。
午後5時ころ、渡久地港上空を2羽、鳴きながら旋回していました、気づいた人も多いのではないでしょうか?
「タカの渡り全国ネットワーク」のサイトを見ていると、例年通り9月後半から内地で本格的に渡りが確認されており、こちらは先週からずっと北風だったので、いつ来るかと待っていました。
29日に確認してから今日まで鳴き声も全く聞こえないので、もう通過してしまったのではないかと思います。
例年なら11月頃から餌場を探しに近所の木や電柱に飛来して、冬の間はのんびりしているようで、晴れた日だけ狩りをして過ごしているように見えます。
3月頃から熱心に狩りをしだしてお彼岸の頃の南風で旅立ちます。
今年も草が残るように高刈りしたので飛来してくれるのでないかと期待していますがどうでしょうか。草刈りをしている時はいつもバッタに申し訳なくて、種類や数を気にしていますが今年は少し少なく感じました、、。
また狩りを盗み見できたら嬉しいですが、サシバ様に気を使ってドアも開けられない日が来ると思うと、不便で正直なところ少々憂鬱でもあります。しかし人間様よりもサシバ様の方が遥かに希少なので仕方ありません。
***** 初鳴初見観測 本部町内 *****
空欄は記録し忘れです
サシバ
2021・9・29
2020・10・1
2019・10・5
2018・9・25
2017・10・2
2016
2015・10・5
クロイワツクツク
2021・8・25
2020・9・2
2019
2018・8・31
2017・9・18
オオシマゼミ
2021・6・8
2020・6・5
クロイワゼミ
2021・5・20
2020・5・27
2019・5・29
2018
2017・5・27
2016
2015・6・4
アカショウビン
2021・4・10
2020・4・24
2019・4・6
2018・4・15
2017・4・14
2016
2015・4・19
参考
タカの渡り全国ネットワーク
http://www.gix.or.jp/~norik/hawknet/hawknet0.html
昨年の飛来の様子
過去記事 サシバ 2020~2021越冬
https://josouzaigoenryokudasai.ti-da.net/e11960376.html
関連記事