0.除草剤ご遠慮ください(0/4)
0・序章 除草剤ご遠慮ください
1・除草剤を撒くのは自由?
2・除草剤の使用を少しでも減らしたい
3・撒かれる前に刈れ
4・仲間を集めてボランティア団体を作る
除草剤を散布されてお困りの方、その散布は違反の可能性が高いので、散布をやめてもらう又は決まりを守ってもらうことを要求する事はできます。
該当する違反がわかれば役場などに通報や相談することもできます。
どのような決まりがあるのか?除草剤散布をやめてもらう為に私たちにできることを書かせていただきます。
0・序章
今これを読まれている方で、農林水産省の通知【住宅地等における農薬使用について】をご存じの方は、ほぼいないと思います。
除草剤など農薬は企業秘密や法律の都合で、安全性を証明することはできません。
また、人類は自然環境というものをまだ僅かしか解明していないのですから、化学物質が自然環境に与える影響を安易に決定することはできません。
しかし近年、特に非農耕地用除草剤は一般に広く、そして手軽に使用されており、沖縄県でも数年前から公道管理にラウンドアップを使用するようになりました。
そして今後さらに使用が増えてゆくことが予想されます。
除草剤はやめてほしい、少しでも除草剤の使用を減らして欲しい方へ、私なりに調べたり経験したことを書かせて頂きます。これが当ブログの主旨ゆえに、だいぶ長くなってしまったので4回に分けてアップいたします。
退屈かもしれませんがしばしお付き合い願います。
もし何か参考になるものがあったならとても嬉しく思います。
参考:過去の記事「
除草剤は安全?」
https://josouzaigoenryokudasai.ti-da.net/e11559502.html
関連記事